CHARAZQUEST(キャラズクエスト)攻略

ソシャゲ風フリーゲーム

【SR TOP3】CHARAZQUEST 3強とは?

コメント(0)

アリーナに君臨する3強

キャラズクエストをプレイしている方ならおなじみのSRの3大巨頭。他のキャラでは到達できない圧倒的な能力の3体を何が強いのか?簡単にご紹介します!

常に環境のトップに君臨するバハムート

バハムート

バハムートの強さはなんといっても圧倒的な破壊力と自身の能力のリカバリーである。

圧倒的な攻撃能力

①波動砲

メインスキルである「波動砲」は無属性魔法ダメージで威力555と圧倒的な破壊力である。無属性なので属性にとらわれず安定したダメージを出せるのも強みの一つである。さらに「波動砲」には追加効果で自信の能力(攻撃/速さ/守り/魔防/特技威力)を初期値に戻す追加効果もあるがこれは後ほど説明します。

②フルバーニング

サブスキルのフルバーニングも火属性魔法ダメージで威力355とかなりの高火力になっている。フルバーニングは追加効果でHP100回復と高い回復効果も兼ね備えている。

③パッシブ「狂戦士&クリティカルアップ」

パッシブに狂戦士&クリティカルアップを備えており、通常攻撃でも超大ダメージを与えることが可能。狂戦士のパッシブは通常攻撃時確率で0~3倍のダメージを与えることができ、尚且つ相手の防御を無視するので、どんなに守りが堅い相手にも同じダメージを与えることが可能。ただし、0倍のを引いてしまった場合はダメージが0なので1ターン無駄にしてしまう事もある。狂戦士とクリティカルアップの相性が良くクリティカルが乗ると最高で597(攻撃99の場合)ダメージを出すことができる。

パッシブ狂戦士で通常攻撃も強力

自身の能力のリカバリー

バハムートの強さの特徴は破壊力だけではなく、自身の能力をリカバリーできる点も強みである。前述のメインスキル「波動砲」使用時、自身の攻撃/速さ/守り/魔防/特技威力を初期値に戻す追加効果があり、相手から特技ダウンや攻撃ダウンのデバフを入れられても波動砲を使用すれば初期のステータスに戻すことができるので、高い攻撃能力を安定して活かすことができる。とくに直近で登場しているキャラは高いデバフ能力を保持しているキャラが多いので、この自身の能力を戻す効果はアリーナ、チャレンジで重宝する。

波動砲は超高火力な上、自身の能力を初期値に戻す追加効果もある。

バハムートの弱い点

バハムートの弱点はガード系のパッシブが無い部分である。ガード系のパッシブとは確率で特技ダメージを無効化する「スキルガード」、攻撃の回避率を上げる「回避率アップ」、戦闘開始時魔防が高い状態になる「サイコシールド」、戦闘開始時守りが高い状態になる「アイアンシールド」がある。汎用パッシブは「スキルガード」「回避率アップ」になり、この2つがあると無いとではそのキャラの能力が大きく変わってくるが、バハムートはすべて攻撃系に振り切っているため、これらの防御系のパッシブが無いのが一つ弱点と言える。特にアリーナではスキルガードは重要で、直近の新SRキャラなどは特技の威力が非常に高いため、特技を必中で受けてしまうバハムートは危うい場面が多くなってきている。

また、自身の能力を上げるバフ系の追加効果を持たないので、初期ステータスがバハムートのマックス状態である。

汎用性が非常に高い竜王ドレイク

竜王ドレイク

竜王ドレイクの強さは強力なバフ効果を持つ2つの特技と、汎用性の高さである。

強力なバフ効果を持った2つの特技

①ドレッドフレア

メインスキルの「ドレッドフレア」は初期威力455とバハムートの波動砲には及ばないが超高火力を叩き出す火属性魔法ダメージの特技である。ドレッドフレアの強みは特技を使用すると威力+50を上乗せすることができるので2回ドレッドフレアを放てば威力555とバハムートの波動砲と並ぶ火力になり3回打ては威力605で波動砲を超える火力になる。ドレッドフレアを使用すれば使用するほど尻上がりに威力が上がっていくのでアリーナ、チャレンジで非常に強力な特技である。

アリーナでもこれほどの火力を出すことができる
②キングスラッシュ

サブスキルのキングスラッシュは特技使用時、自身の攻撃/速さを20上げる追加効果があり、元から高い攻撃・速さをさらに高めることが可能。また、パッシブにクリティカルアップもあるので、高い攻撃+クリティカルアップで通常攻撃でも大ダメージを与えることができる。

汎用性の高い特技・パッシブ構成

竜王ドレイクはメインスキルドレッドフレアが火属性魔法ダメージ、サブスキルのキングスラッシュが風属性物理ダメージと、魔法系と物理系の2つの攻撃ソースを持ち、どちらも威力が高いため幅広く対応ができ、アリーナでのミラーマッチの際にもキングススラッシュで火属性に弱点を突くことができる。また、パッシブもクリティカルアップ+スキルガードとこちらも汎用性が高い構成で、MP枯渇後も通常攻撃でも戦える能力である。

バハムートは自身の能力を上げることは出来ないが、竜王ドレイクは自身の能力を上げながら戦うことができるので、ここが竜王ドレイクの強みである。

キングスラッシュで攻撃315/速さ415と規格外の高い能力にすることが可能。
攻撃を上げた状態からの通常攻撃はクリティカルが乗ると500近いダメージに
 

竜王ドレイクの弱い点

竜王ドレイクには主だった弱点はないのだが、唯一上げるとするならMP回復がなく、バハムートのように自身の能力を戻すことも出来ないため、デバフを入れられMPも無くなってしまった時非常に戦うことが難しくなってしまう。また、無属性攻撃が無いため、仮に魔防が著しく高く、属性が風属性のキャラなどが来た際打点が無くなってしまうことが予想される。(現段階でランクSRシルフィがそれに近いがシルフィぐらいの魔防ではドレッドフレアを防ぐことはできない)

物理アタッカーの最高峰ディアマンティス

ディアマンティス

ディアマンティスの強さは相手へデバフ、自身へのバフどちらも兼ね備えており、さらにパッシブマジックヒールでMP回復が可能で強力な特技を連続で使用できる部分である。

デバフ・バフを選べる2つの強力な特技

①デルタストライク

メインスキルの「デルタストライク」は風属性物理ダメージで威力375と高火力な上、追加効果で相手の速さ/守りを30下げるデバフ効果がある。相手の速さ/守りを下げながら自身の強力な物理攻撃を叩きこめるので非常に強力な特技である。

②アサルトカッター

サブスキルの「アサルトカッター」は無属性物理ダメージで威力こそ255とバハムートや竜王ドレイクの特技と比べると見劣りしてしまうが、無属性な上、自身の攻撃/守りを20上げる追加効果があるため、攻撃性能と防御性能を同時に上げられるのは非常に強力だ。

アサルトカッターで能力を上げれば非常に高い攻撃と守りになる

汎用性が非常に高いパッシブ構成

パッシブにスキルガード、マジックヒールを兼ね備えており、防御面も安定感があり、尚且つ、バハムート、竜王ドレイクにはないMP回復という非常に強力なアドバンテージがあるのがディアマンティスの強みである。このマジックヒールのおかげで強力な特技を出し惜しみなく使用することができる。

汎用性の高い構成で多少属性で不利な相手にも全く引けを取らない強さ

ディアマンティスの弱い点

ディアマンティスの最大の弱点は攻撃が物理に特化してしまっている部分である。ランクSRゲンブの登場で新パッシブアイアンシールドに対して打点が無くなってしまったので、ビスチェやサイコテトラなど魔法系の相手には有利に戦えるが防御重視の相手には非常に厳しい戦いになってしまう。

いかがでしたでしょうか?キャラズクエストの頂点に君臨するこの3体のキャラクターを比較検証してみましたが、どのキャラも一長一短でどれが一番強いのか?の答えを出すのは難しく、また、アリーナではパーティーの相性もあるので、特に前で戦うSSのキャラが何を使用するのかでこの3体の中からどれを選ぶかも変わってくるかと思います。

ただ、単体性能で見たとき、今の環境では竜王ドレイクが少し抜けてきたのかと個人的には思っています。バハムートに対しては苦手なキャラの実装が立て続けにあり(SSサイコテトラ・SR魔導士ビスチェ・SR炎の皇帝バルバロッサ)ディアマンティスにもゲンブという完全にメタられてしまう相手がいる中、竜王ドレイクは苦手なキャラがディアマンティスぐらいなのでアリーナで連勝を狙う際は竜王ドレイクが安定感があるかもしれません。(パーティー構成によりますのであくまで単体性能で見た際になります)

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×