CHARAZQUEST(キャラズクエスト)攻略

ソシャゲ風フリーゲーム

チャレンジ攻略情報

コメント(0)

チャレンジ概要

チャレンジはSRランクを入手可能な高難度のボス戦。道中4戦はランクの低い敵キャラが出現するので、通常攻撃で倒してステータスアップを振り分けよう。

SRランクをアンロックするには50回勝利しないといけないので、先は長い。効率よく回収するには攻略の順番が重要になる。

ここではガチャ限定キャラが無い際の攻略方法を紹介していく。

まずはじめにSSランクのレッドドラゴンをアンロックしておこう

レッドドラゴンMAP.1火竜山のボスレッドドラゴンをまずは先にアンロックしおく。火竜山は森の王国で入手できるSランクのクイーンを使用すると比較的安定して攻略が可能。

①永久凍土の怪物グレーシャ

レッドドラゴンをアンロックしたらまずはじめに永久凍土の怪物グレーシャに挑もう。グレーシャは火弱点なのでレッドドラゴンのキングボルケーノで大ダメージを与えることができる。道中でHPが減ってしまっても極力特技は温存しておければ、ほぼ負けることはなく攻略可能だ。道中のステータスアップはすべて特技アップを選択すればキングボルケーノ3発で倒すことができる。

②東の大蛇ヤマタノオロチ

グレーシャをアンロックできたら次は東の大蛇ヤマタノオロチに挑もう。アンロックしたグレーシャで攻略可能。道中のステータスアップはすべて特技アップを選択。ヤマタノオロチは水弱点なので、グレーシャのアイスブレイズが効果的だ。ただし、ヤマタノオロチはHPが多くアイスブレイズ3発では倒すことができないので、MPが切れたらあとは通常攻撃で削っていく流れになる。

ヤマタノオロチは攻撃が強いので、こちらのHPを100程度削られたら回復特技の永久凍土を使用して守りを上げ被ダメージを軽減しよう。あとは通常攻撃のみでほぼ倒すことができる。

ヤマタノオロチの行動パターンがあめのむらくもを打ってくればグレーシャの耐性なのでほぼダメージを食らわないが、がんせつりゅうを打たれると被ダメージが大きく、かつ守りを下げられてしまうので、事故がおこる可能性がある。また、グレーシャは速さが低いためなかなか通常攻撃が当たらず事故ることも。

③女神フレイヤ

ヤマタノオロチをアンロックできたら次は女神フレイヤに挑もう。アンロックしたヤマタノオロチで攻略が可能。道中のステータスアップはすべて攻撃アップを選択。女神フレイヤは最初にフレイヤが登場し、倒すと女神フレイヤが登場する2段構えになっている。

最初のフレイヤはパッシブにエレメンタルガードがあるため、属性の特技が一切入らない。ここは通常攻撃で倒そう。フレイヤはHPも500と少ないので、ヤマタノオロチなら通常攻撃で簡単に倒すことができる。

最後の女神フレイヤはそこそこ守りが高いので、がんせつりゅうを2回入れて相手の守りを下げ、残ったMPであめのむらくもを1回打とう。MPがなくなったらあとは通常攻撃で削っていく。女神フレイヤの特技カタストロフィ+は超高火力だがヤマタノオロチは土属性耐性持ちなのでそこまでダメージを食らうことはないので安定して攻略が可能。

④魔獣ニードホッグ

女神フレイヤをアンロックしたら次は魔獣ニードホッグに挑もう。ニードホッグは道中でSランクのベヒモスが出てくるので、ベヒモスは被ダメージを抑えるため特技で倒す。道中のステータスアップはすべて特技アップを選択。

ニードホッグ戦は開始と同時に女神フレイヤの回復特技創世の光を使用してサブスキルのエンジェルフェザーの火力を最初から底上げしよう。エンジェルフェザーは光属性でニードホッグの弱点を突ける上HPも回復できるのでカタストロフィ+ではなくエンジェルフェザーで攻めていく。

 

⑤海竜リヴァイアサン

ニードホッグをアンロックしたら次はリヴァンイアサンに挑もう。ニードホッグを使えばリヴァイアサンは瞬殺することが可能。道中のステータスアップはすべて特技アップを選択。

リヴァンイアサン戦は開始と同時に魔力の胎動を使いファントムフレアの火力を底上げしよう。リヴァンイアサンは火弱点なので、火力を底上げしたファントムフレア2発で倒すことができる。ただ、スキルガード持ちなので、運が悪いとすべてガードされてしまう事もあるが、ファントムフレアを使用すると攻撃も上がるので、ガードされてしまったら通常攻撃でも簡単に倒すことが可能。

極稀ににリヴァイアサンがタイダルウェブ(追加効果で守り上昇)を連発し防御力が上がり通常攻撃が入りにくくなり負けてしまう事もある。

⑥黒龍ヘイロン

ここまでSRをアンロックできていたら黒龍ヘイロンは女神フレイヤやニードホッグで簡単に倒すことが可能。

⑦暴竜ダブルヘッド

チャレンジの中で一番厄介なのは暴竜ダブルヘッド。ダブルヘッドは無属性の守り無効特技、衝撃波を連発してくる。1発でかなりのダメージ(固定ダメージ333)なので、ダブルヘッド攻略はなかなか難しい。速さの高いニードホッグを使用すればミスで攻撃を受けないで倒すこともできるが運次第になってしまう。

ダブルヘッドは敵で出現すると異常に強いがプレイヤー側で使用する際はMPが14しかないため使い勝手が悪い。なので苦労に見合う性能ではないため、ダブルヘッドの討伐は後回しにすることをおすすめする。

ダブルヘッドを一番安定して攻略できるのはガチャ限定のグレンデル。グレンデルの破壊砲3発で大体倒すことが可能。ただしダブルヘッドはパッシブの狂戦士により通常攻撃の火力も高く通常攻撃で600受けることがあるので1発食らったらすぐに回復特技を使用して立て直そう。

【2023年5月14日追記】

2023年5月14日に追加された新チャレンジ「森の支配者ディアマンティス」攻略でダブルヘッドでの攻略が確立されたため取得優先度が高くなりました。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×