CHARAZQUEST(キャラズクエスト)攻略

ソシャゲ風フリーゲーム

森の支配者ディアマンティス

コメント(0)

ディアマンティス攻略方法

5月14日より新チャレンジとして追加された森の支配者ディアマンティスの攻略情報をお届けします。

予告通りかなりの高難度チャレンジになっていてガチャ限定のキャラ以外での攻略は極めて困難な仕様になっている。

→ディアマンティスのメイン特技火力検証はこちら

森の支配者ディアマンティス攻略ランキング

ガチャ限定キャラは強力だがすぐに入手することはできない。森の支配者ディアマンティスは超高難度のチャレンジになっているが討伐系のキャラでもなんとか攻略は可能。ただし、討伐系のキャラで攻略をする場合は運要素がどうしても必要になるので、ある程度の試行回数は必要になる。

ここではチート級の圧倒的火力の竜王ドレイク、バハムートは除外してこの2体以外のキャラでの攻略方法を紹介する

竜王ドレイクバハムート
竜王ドレイクとバハムートは雑に使用しても攻略可能

【1位】シルフィ(ほぼ安定攻略が可能)

匿名投稿者様からのアドバイスで実践。ここまであまり目立った活躍の場がなかったランクSRシルフィが1位にランクイン。ディアマンティスは主に風属性のメイン特技デルタストライクで攻撃を仕掛けてくるので、シルフィの風耐性で優位をとれる。

・道中はミニオンに特技威力を下げられないことが重要。特技威力を下げられると攻略不可になる。通常攻撃は使わないので、ブラックウィドウが現れたら通常攻撃でMP回復を行う。

・ボス ディアマンティス戦はまずディセンドでディアマンティスのデルタストライクの威力を落とすことに専念しよう。ディセンドは土属性の魔法ダメージでディアマンティスの耐性になりダメージはほぼ入らないが3回ほどディセンドを打ちこめばデルタストライクの被ダメージが80程度まで下がる上、魔防も下げることができるので、まずダメージを入れていく前にしっかりとデバフを入れて優位を取れるようにする。(ディアマンティスは自身の魔防を上げる術がないので魔防ダウンは有効)あとはマーヴェラスウィンドで回復しながら攻撃を仕掛けていく。魔防が下がった状態だとマーヴェラスウィンドでかなりのダメージを出すことができる。

この方法で比較的安定して攻略が可能。

(※アサルトカッターを受けると一気に削られてまけてしまう可能性あり)

【2位】暴竜ダブルヘッド(10回に1回ぐらいは勝利可能)

2位にランクインしたのは暴竜ダブルヘッド。討伐で入手可能なキャラだがここで真価を発揮。狂戦士からの通常攻撃が当たるか当たらないかの運要素になるが下振れても恐らく10回に1回ぐらいは勝利可能。思っていた以上に狂戦士からの通常攻撃が強力だった。

ダブルヘッドを使用した攻略情報詳細

※雑談掲示板より匿名様からの情報提供

道中はダブルファングで攻撃力を上げながら進めていき、通常攻撃でマンティスと戦う。
クモ(ブラックウィドウ)はダブルファング2回分の攻撃20下げてくるので、MP10以上14未満の場合衝撃波で処理(特技威力が確認しながら)
HPは大体マンティスのメイン特技2発で落とされるのであまり意識しなくてもいい。
特性狂戦士の効果で攻撃力が150あればクリティカルで最大乱数を引けば900ダメージあたえることができます。


【ダブルヘッドの追記】
狂戦士は攻撃力の0倍、1倍、2倍、3倍のダメージがランダムで出るのでクモ(ブラックウィドウ)が出たとき、攻撃力が123を下回ていれば2倍でも倒せないので攻撃力が30上がる回復特技を使うこと推奨。
防御力が万全の99の時にデルタストライクで受けるダメージが390ぐらいなのでHPがあったほうがいいけど、先にスキルガードが発動して防御が0になっている時は520ぐらい受けるのでHP999でも2発で倒されてしまうので回復特技は攻撃力を上げる目的で使った方がいいと思う。


当攻略班もダブルヘッドで上記内容で攻略済み。当攻略班で試した際は3回目で運よく撃破することができた。

【お詫び】当攻略サイトのチャレンジ攻略記事でダブルヘッドは後回しでという記事を投稿しておりました、記事を見て入手しなかった方がおりましたら申し訳ございません。(スペックが非常に特殊なので使用する機会があるとは思いませんでした)

【3位】魔獣ニードホッグ(20回に1回ぐらいは勝利できるか)

3位にランクインしたのは魔獣ニードホッグ。こちらはダブルヘッドよりさらに運要素が必要になり重要なポイントは「攻撃と素早さが下げられていないか」になる。当攻略班で試した際20回に1回ぐらいは勝てるが、勝てない時は本当に勝てない。

ニードホッグを使用した攻略情報詳細

・道中の雑魚敵は通常攻撃で倒して、ミニオンの特技威力ダウンは気にしないでブラックウィドウに攻撃を落とされたりキラーダンテに素早さを落とされたらリセット。勝利後のレベルアップは素早さアップを選択。(素早さ200以上必要)
・ボスのディアマンティス戦は最初のターンの相手の行動が重要で、初手の相手の行動でこちらの素早さ落とされたらほぼ倒せない。運よく素早さが下げられなければ、こちらは初手クリムゾンエッジでさらに相手の素早さ落として、素早さで勝ってれば、ニードホッグのパッシブ回避アップが発動して相手の行動がミスになりやすいのでダメージ入らなくてもクリムゾンエッジで守り/素早さを下げて通常攻撃である程度削ることが可能。

かなり試行回数を要したがニードホッグでなんとか撃破。

 

【4位】イーブルアイ(即死運ゲー)

こちらは再現率は極めて低いがイーブルアイのあくまのひとみでの即死狙いでも攻略可能。即死が入るか入らないかは運要次第なので、この方法はまったくオススメはできない。(あくまのひとみの即死率は10%程度)道中戦もあくまのひとみで応戦するので大体がMP切れで終わってしまう。

【5位】ケツァルコアトル(出現する敵キャラの条件必須)

道中で出現する敵キャラが条件を満たせばSSランクのケツァルコアトルでも攻略可能だが攻略難度は極めて高い。

道中はキラーダンテとブラックウィドウのみが出れば、ソニックラッシュで素早さを上げつつ進めて行く。レベルアップは特技アップを選択。道中でミニオンが出現して特技を下げられたら攻略はほぼ不可能になる。

特技威力が下げられていない状態でディアマンティスまでたどり着ければスコールでディアマンティスの特技を封殺して倒すことが可能。ただし相当な試行回数が必要なため極めて困難ではある。

女神フレイヤ(※候補)

女神フレイヤでも惜しいところまで行った報告もあり。

こちらはまだ当攻略班は試していないので、今後検証し追加報告させて頂きます。また掲示板で追加情報など頂けたらこちらで紹介させて頂きます。

ディアマンティスは強い?

ディアマンティスは現環境のトップであるバハムート、竜王ドレイクと並ぶほどの強さである。討伐必要数はSRランクのウルトラレア同様20に設定されているので、今現段階ではすぐにアンロックすることは現実的に難しいと思うがチャレンジは期間限定ではなく常設コンテンツなので気が向いた際に挑戦して少しづつ集めていくことをおすすめします。

→ディアマンティスの詳細はこちら

→ディアマンティスのメイン特技火力検証はこちら

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×