CHARAZQUEST(キャラズクエスト)攻略

ソシャゲ風フリーゲーム

検証【第二弾】パッシブのスキルガードと回避率アップがどちらが有利か?

コメント(0)

守備系のパッシブとしてスキルガード(確率で特技ダメージを無効化する)と回避率アップ(通常攻撃の回避率が上がる)の2種類があるがはたしてどちらが有利なのか?検証してみました。

そして回避率アップのパッシブはプレイヤー側と敵側で仕様が異なるのようなので、このあたりも説明していきます。

スキルガード

スキルガードは確率で相手の特技ダメージを無効化する強力なパッシブ。発動確率はおおよそ30%~40%程。ダメージは無効化できるが特技の追加効果は受けてしまう。(攻撃ダウンや防御ダウンなど)特殊な例としてはランクSRのグレンデルの破壊砲は追加効果でダメージが乗っかるので破壊砲の特技ダメージは無効化できても追加効果分のダメージ(255ダメージ)は無効化できない。

バハムートや竜王ドレイク、ディアマンティスなどの高火力ダメージもスキルガードでガードできればダメージ0なのでスキルガードの有無でそのキャラクターの性能は大きく異なってくる。

回避率アップ

回避率アップは通常攻撃を受ける際の回避率が上がる。発動には条件があり、相手より速さの数値が上回っていることが条件である。相手より速さの数値が下回っている場合、この回避率アップは発動しない。

そしてプレイヤー側と敵側で少し仕様が異なっている。

敵側が回避率アップのパッシブを持っている場合

敵側が回避率アップのパッシブを持っていてプレイヤーより敵の方が速さが早い場合、プレイヤーの通常攻撃はミスの確率が上がる。発動確率はおおよそ30%~40%程。特技はミスにならないのでプレイヤーは特技で攻撃すれば必ずダメージを与えることができる。

それでは逆のプレイヤー側にパッシブがある場合はどうだろう?

 

プレイヤー側が回避率アップのパッシブを持っている場合

プレイヤー側が回避率アップのパッシブを持っていて、敵より速さが早い場合、通常攻撃の回避率が上がるのではなく、敵からの攻撃を回避する確率が上がっている。これはどうゆう事かというと、敵は出現する場所(クエストの道中、ボス、アリーナ)で特技を使用する割合が異なってるからだと思う。

敵の攻撃パターンは①通常攻撃②通常攻撃クリティカル③特技A(メインスキル)④特技B(サブスキル)この4パターンからランダムで選出されていると思われる。公式からの発表ではないのであくまで当方でプレイをして感じた所感になってしまうがキャラクターによって①②③④の設定がそれぞれ別々で設定されていて、例えば序盤のクエストで出現するマンドラゴラは①通常攻撃の割合が多い。同じクエストでも北の洞窟で出現するギガスライムやブラックウィドウは③特技A(メインスキル)の割合が多い。光の王国のボスアリス&アバドンは④特技B(サブスキル)の割合が多い。アリーナでは平均して特技で攻撃してくる割合が多い。

このように敵の行動パターンで特技を多く使用する設定などがあるため、その場合回避率アップのパッシブが意味を持たなくなってしまうので(特技は必中のため)、プレイヤー側が回避率アップのパッシブを持っている場合は敵から受ける攻撃自体の回避率が上がっているのではないかと思われる。(当方の憶測です)

長くなってしまったが結論スキルガードと回避率アップがどちらが有利か?

結論

どちらとも言えない(スミマセン。。)

ただ、上記の回避率アップは敵の攻撃自体の回避率があがっている部分に着目すると、そもそもダメージを受ける割合が少なくなるのでクエストでは回避率アップを持っているキャラの方が少し有利なのではないかと感じています。

アリーナでは逆にスキルガードが活躍するので、アリーナではスキルガード持ちが有利なのではないかと思っています。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×