CHARAZQUEST(キャラズクエスト)攻略

ソシャゲ風フリーゲーム

辺境の古城

コメント(0)

8月4日より追加になったマップ2最後のクエスト「辺境の古城」の攻略。

辺境の古城は難易度が高いクエストになっており、一部のガチャ限定キャラ、シークレットキャラでないと攻略が難しくなってしまう。辺境の古城で入手できる討伐キャラはどれも強力なので、初心者~中級者の方もクリア目的ではなくSランクの討伐キャラ入手目的で周回するのもお勧めです。

攻略可能キャラ

①闇のリリム

闇のリリム

辺境の古城で一番ネックになる部分はボス【SS】アナスタシア戦になる。闇のリリムは特技「トリプルストライク」でアナスタシアの弱点を突くことができる上に物理ダメージなので通りがよい。

闇のリリムのメインスキル「トリプルストライク」はアナスタシアの弱点を突くことができるので大ダメージを与えることができる。

序盤1~5戦目

序盤はBランクの敵が出現するので、ここは通常攻撃で倒し能力アップをしていこう。闇のリリムの場合序盤のステータスアップは攻撃アップを選択。中盤以降で特技を上げていく。

中盤5戦目~9戦目

中盤は【A】アーマーバグ、【S】ドラゴン、【S】ハーピーが出現する。アーマーバグ、ドラゴンは通常攻撃で問題ないが、ハーピーは速さが高く回避率アップを持っているため、ハーピーが出現した場合は特技の「トリプルストライク」を使用して倒していく。特技を使用した後は必ずMP回復をするようにしよう。中盤からはステータスアップはHPが減っていなければ特技強化をしてボス戦に備えいく。

HPは常に満タン付近をキープしておきたいので、このぐらい減っていたら勝利後のボーナスはHP回復を選択しよう

後半10戦目~14戦目

後半(城内)は【S】重装兵、【S】カエル魔導士、【S】クラウンナイトが出現する。クラウンナイトはパッシブに狂戦士持ちなので場合によっては大ダメージを受けてしまう可能性があるため、HPは常に満タン辺りを保てるようにしておく。

後半戦も基本は通常攻撃で敵を倒していく。HPは満タン付近をキープできるようにしよう
道中で回復特技を使用してしまうとアナスタシアを倒せなくなってしまうので、回復特技は使用しないでボスまで辿り着けるようにしよう

ボス【SS】アナスタシア戦

ボス【SS】アナスタシア

辺境の古城のボス【SS】アナスタシアは火力の高い特技を使用してくるため早期決着で倒す必要がある。闇のリリムの特技「トリプルストライク」なら弱点を突くことができ3発で倒すことが可能。

回復特技さえ残しておければほぼ事故ることもなく倒すことができる

②闘犬ケルベロス

闘犬ケルベロス

闘犬ケルベロスでも攻略可能。闘犬ケルベロスで攻略する場合もボス【SS】アナスタシア戦は特技で攻めていくので中盤から特技アップをしつつ進めていく。

序盤1~5戦目

序盤は通常攻撃で進めていく。最初の5戦までは勝利後のステータスアップは攻撃アップを選択し攻撃を上げていこう。

中盤5戦目~9戦目

中盤になると【S】ハーピーが出現するため、速さで負けてしまう上、闘犬乱舞がハーピーの属性耐性になってしまうので、ハーピーはハウリングで倒していこう。

【S】ハーピーは速さが早いためサブ特技のハウリングで倒す

勝利後のステータスアップの優先度は「HP」>「MP」>「特技威力」で考えておく。ただし、特技威力を上げれていない場合アナスタシアを倒せない場合があるため上手く調整して進めていこう

後半10戦目~14戦目

後半【S】クラウンナイトは被ダメージが大きい場合があるので、特技を使用しても構わないが極力通常攻撃で倒しておきたい。ここも勝利後のステータスアップはHP回復、特技アップを中心にステータスを調整していこう。

【S】クラウンナイトは狂戦士からの通常攻撃が強力なので注意が必要である
上手く進められれば、ボス手前で上記のようにほぼ満タン状態+特技が上がっている状態でボス戦に挑むことができる。

ボス【SS】アナスタシア戦

【SS】アナスタシア戦は闘犬乱舞で攻めていく。特技威力を上げていれば3発ぐらいで倒すことが可能。アナスタシアの攻撃を上手くガードできればさほど苦戦はしないがまともに食らってしまうと被ダメージが大きいため負けてしまう事もある。

アナスタシアに特技威力を落とされてしまうため特技のダメージが減ってしまう
特技威力を落とされてしまったら「反撃の狼煙」で特技威力を底上げしよう
道中上手く進められれば特に問題なく撃破可能

③アポロンでも攻略可能

アポロン

上記闇のリリムと闘犬ケルベロスはともにガチャ限定の入手難易度が高めなキャラになってしまうが、比較的入手しやすいアポロンでも攻略可能。アポロンで攻略する場合もHPは満タン付近を保つ、できる限り特技威力を上げておく、この2点を気を付けていれば十分に攻略可能です。

アポロンを使用する場合は序盤で「太陽の双剣」を使用して自身のステータスを上げつつ、途中でMP管理もしながら進める必要があるのでクエスト攻略に少し時間がかかってしまう。

序盤1~5戦目

序盤はあえて「太陽の双剣」を使用して自身のステータスを上げていく。ただしMPが無くならないように注意しながら特技を使用し、間に通常攻撃でMP管理も行っていこう。序盤の勝利後のステータスアップは必ず特技威力アップを選択していく

耐性持ちの相手にもステータスアップのためにあえて太陽の双剣を使用していく
勝利後のステータスアップは特技威力アップを選択
 

中盤5戦目~9戦目

中盤からは被ダメージも大きくなってくるのでサブスキルの「セイントバナー」も併用しつつHP管理、MP管理を行いながら進めていく。勝利後のステータスアップは中盤も基本的には特技威力アップを選択できるようにしよう

HPが減ってきたらセイントバーナーでHP回復しつつ進めて、強力勝利後のステータスアップは特技威力アップを選択できるようにする

後半10戦目~14戦目

後半からは敵も強力になってくるので、太陽の双剣で早めに敵を倒していこう。特に【S】クラウンナイトは通常攻撃で大ダメージを受けてしまう可能性があるので注意が必要である。逆に【S】カエル魔導士が出現した場合は、MPが減っているようだったら通常攻撃でMP回復をしておく。

【S】クラウンナイトは特技で早めに倒してしまおう
【S】カエル魔導士が出現した場合は通常攻撃でMPを回復させよう

ボス【SS】アナスタシア戦

アナスタシア戦はHPは満タン付近を保ちできる限り特技威力を上げておければ太陽の双剣3発で撃破可能。

アナスタシア戦までに上記ぐらいの状態ならほぼ事故無しで攻略可能。
特技威力をしっかり上げていれば太陽の双剣で大ダメージを与えることができる。
アナスタシアの特技で太陽の双剣の威力が落とされても聖剣の導きで特技威力を上げることができる
道中でしっかりステータスを上げ、HP/MPを管理できていれば危なげなく攻略可能

【SS】アナスタシアは強いのか?

アナスタシア

【SS】アナスタシアは現環境のSSランクの中ではトップクラスに有能なキャラクターになっている。辺境の古城は攻略難易度が高めなクエストになっているが、攻略できるキャラを持っているようならアナスタシアは入手しておくべきキャラクターになる。

【SS】アナスタシアの詳細はこちら

辺境の古城で獲得できるウルトラレアキャラ

キングドラゴン

辺境の古城では【S】キングドラゴンが低確率で出現する。出現箇所は5戦目以降から9戦目の城内に入る前までの間になる。キングドラゴンは非常に高いHPと攻撃力、さらに特技にキングボルケーノと相手の守りを0にするブラックホールを習得している。

【S】キングドラゴンの詳細はこちら

運が良ければ大量ゴールド獲得も可能

辺境の古城は序盤に【B】メタルワームと後半(城内)で【S】やるきいぬが出現することがある。【B】メタルワームは100ゴールド、【S】やるきいぬは1000ゴールド獲得できるので、運が良ければ大量のゴールドを獲得することが可能だ

【B】メタルワークからは100ゴールド獲得できる
【S】やるきいぬからは1000ゴールド獲得できる

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×