CHARAZQUEST(キャラズクエスト)攻略

ソシャゲ風フリーゲーム

魔導士ビスチェの入手方法

コメント(1)

魔導士ビスチェの入手方法

5月に追加されたシークレットキャラアポロンに続き2体目のシークレットがSRランクで登場した。今回もMAP2になるが場所は以下になる

北の洞窟の上の家がタップできるようになっていてこの部分をタップすると「追憶の館」というクエストに突入する。

追憶の館

前回同様に討伐数などは「?」となっているが対戦数は5戦でSランクでの挑戦となる。道中4戦は【S】ラミア、【S】キングデーモン、【S】ケルベロスの3体が出現する。難易度はかなり高く適性のあるキャラでないと攻略は難しい。

攻略方法

追憶の館を一番安定して攻略できるのは【S】闇のリリム

闇のリリム

闇のリリムはガチャ限定のキャラなので入手難度は高い。

1戦目~4戦目

最初はサブスキルのクリムゾンファングを使用して進めて行く。ボスの魔導士ビスチェは速さが88あるので、ボス戦までに速さを88以上にしておく必要がある。速さが88以上になったら通常攻撃で進めて行く。ステータスアップは基本はHP回復を選択し常時HPが満タンになっているぐらいをキープしたい。HPがほぼ満タンの状態の際は攻撃アップを選択。今回特技は使用しないので特技アップは不要。

闇のリリムでの攻略の際もっとも気を付けるべき点はキングデーモンとケルベロスに速さを下げられないこと。速さが88を下回っていると魔導士ビスチェを攻略することは難しい。

ボス魔導士ビスチェ

ボスの魔導士ビスチェは主に闇特性の特技ディレイトで攻めてくる。特技威力はかなり強力だが闇耐性なので150前後ぐらいの被ダメージで抑えられる。(闇耐性が無いと400以上のダメージを食らってしまうので一部のキャラではワンパンされてしまう)

ボスの魔導士ビスチェ戦はひたすら通常攻撃で攻めていく。ビスチェは魔防は高いが物理の守りは低いので通常攻撃で会心が乗れば200以上のダメージを与えることができる。さらに回復特技の闇の血使用後は+50攻撃力が上乗せされるのでさらに高いダメージを与えることが可能。

ボス戦までに①速さ88以上、②HPが半分以上の状態、③回復特技温存、④攻撃が大幅に下げられていない、この4点を維持していればほぼ安定して倒すことができる。ただし、まれにビスチェの行動がサブスキルのスターダストを使用されると素早さが逆転されて通常攻撃が当たらなくなり負けてしまう可能性もある。

闇のリリム以外での攻略

 

バーサーカー

バーサーカーでも攻略可能。こちらも攻略方法は闇のリリム同様になり、道中はけものの爪で速さ88以上になるまで素早さを上げ、ステータスアップは基本HP回復を優先しHPは常に満タンぐらいを保つようにする。ビスチェ戦はパッシブの狂戦士の通常攻撃頼みになるので運ゲー感が否めないが自分が試した限りだと根気よくやればバーサーカーでも十分に攻略は可能。

アポロン

アポロンでもなんとか攻略は可能。アポロンの場合、闇のリリム、バーサーカーとは少し注意点が異なり【S】ラミアに特技を下げられてしまうと攻略が厳しくなる。アポロンは速さは必要ないので、早さは下げられても構わないのだが特技を下げられてしまうとビスチェを倒すことができなくなるので【S】ラミアに特技を下げられないようにしつつ、ステータスアップは基本特技アップを選択してなるべく特技の火力を上げてビスチェ戦に挑もう。またビスチェ戦開幕時はHP満タンでないと一発で落とされてしまう可能性があるので、HPは満タンをキープしてあとはビスチェのディレイトをガードしてくれることを祈ろう

タナトス

タナトスの即死狙いでもなんとか攻略は可能。だが、これは即死が入るか入らないかの運ゲーなので周回には不向きである。ただ、タナトスは闇属性で魔防も高いのでMPを多く残した状態でビスチェまでたどり着ければある程度即死狙いでもいける。

魔導士ビスチェはかなり強い!?

魔導士ビスチェはSRランクの中でもかなり強い方に位置づけされる。高火力な特技に加え、全キャラクターの中で断トツで一番高い魔防の数値(サイコテトラは除く)なので、並みの魔法系特技はダメージが入らない。加えて高いMPとパッシブのマジックヒールで高火力特技を連発できるので、今後のチャレンジやアリーナで十分に活躍できる性能になっている

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. 匿名

    覚醒後のエリーヌも、安定して倒せるよ。

    0
×
×